倶知安駅
北海道新幹線延伸で存続が危ぶまれる“山線区間”、倶知安駅は新幹線ホームが現在来線の位置に設置のため在来線ホームの移設工事が行われることとなりました。
■新幹線工事本格化
撮影:2024.4.20(2025.3.1掲載)
■新ホーム完成
撮影:2023.1.1(2024.4.20掲載)
■新幹線準備工事すすむ
撮影:2022.7.20/7.31/8.16/9.4/10.2(2023.11.10掲載)
■新ホーム本格整備は雪どけを待ってか?
撮影:2022.4.2/4.16/4.20(2022.11.19掲載)
■新ホーム運用開始
撮影:2021.11.14(2022.11.19掲載)
■新ホームへ移転
撮影:2021.10.30/31(2022.2.16掲載)
■設備もほぼ完成
撮影:2021.10.2(2021.12.9掲載)
■線路移設〜完成近づく
撮影:2021.6.30〜9.10(2021.11.11掲載)
■線路移設〜北3条踏切から南1線跨線橋
撮影:2021.6.1(2021.11.9掲載)
■雪の倶知安駅・北3条踏切工事など
撮影:2021.2.24/4.20(2021.11.1掲載)
■豪雪の倶知安で進む工事
撮影:2021.1.27(2021.10.2掲載)
■在来線移設工事始まる
撮影:2020.7.6〜9.13(2020.11.13掲載)
現在の線路上に北海道新幹線の高架橋を設置するため、在来線線路を西側に約20m移設することが決定した(2018.6.20北海道新聞後志版)。1面2線で駅舎側の線路は行き止まりとなり跨線橋を使わず乗降が出来る形になるという。駅ホームも現在は延長190mだが90m(4両編成対応)での整備となるという。
改札を入ると1番線、旧胆振線ホームで使用されていません。
跨線橋を渡って2・3番ホームへ渡る形になっています。蘭越行き1926Dが到着。
跨線橋から。仮駅では跨線橋は撤去されますので俯瞰も見られなくなるか。2929Dも到着。
札幌方線路配置。
ホームより停車中の列車と駅本屋(2018.8.19撮影)。
夏の倶知安エリアも徐々に観光客が増えて(2016.7.21撮影)。
新幹線駅が出来たらどうなるのか(2015.2.7撮影)。
←比羅夫
小沢→
駅の写真館トップへ