設備もほぼ完成 撮影:2021.10.2

北3条踏切から。東方向を望む。遮断機は設置済みで遮断桿を付けていない状況。

人影はありませんが機器箱の扉が開いていますので調整作業などが行われている模様。

機器養生の様子。

小樽方、特殊信号発光機も養生中。

通路の囲いも取れています。

留置線。

現行路線を撮っておきます。

転車台には説明板がありました。

新幹線の駅前広場に残ればいいのですが。

町有地境?まで線路が残ります。

有効長の関係もあるのか留置線は本線に平行せず従来通りの方向に設置。

すでに入換信号に通電しています。

点字ブロックもありホームは完成しているようです。

停止位置標識は3両まで、ホーム自体は4両対応と報道があったのですが1番線は車止めがあるので3両対応に見えます。

本線信号機はまだ点灯していません。

長万部方。

新旧全景。

風雪に耐えてきた出発信号機?除雪の邪魔にならないようにでしょうかそれとも視認性の都合かちょっと変わった形。


南1線跨線橋へ移動。北側の歩道が通行止めなので南側歩道から車道越しに。

長万部方。

工事に伴い道南バス乗り場にも変化があるかもしれません、バスとH100-11。

線路切替が行われると今まで倶知安駅で交換していた列車をどのように運用するのか気になってはいたのですが、パンフレットなどはないようで掲示板にはホームの切替と工事に伴い運休列車があり代行バスが出る案内のみでした。(後日、運転時間に変更はないものの1924Dおよび1950Dが倶知安止まりに変更される旨掲示があったようです。時刻表には21.10.20訂補とあり運転時間に変更がないので改正ではないようです)
←線路移設〜完成近づく
新ホームへ移転へ→
倶知安駅に戻る