札幌市電延伸(ループ化工事)・2015.11.17
すでに延伸開業済みですが写真整理が追いつかず。まずは15年11月の模様を、駅前通りでの習熟運転も始まり西4丁目停留場の運用も変則的になっていました。

この時刻の乗車は仮設のステップを使用ですが。

駅前通りへ(から)の運行準備が始まります。乗車用の機材が撤去され...

外回り線ホームで折返しを行います。そのため通常と逆で進行方向右側からの乗車となります。

駅前通りに設置された市電用信号灯火と注意を促す看板。

乗車ステップが撤去されると準備完了。

こちらはすすきの方面へ移動します。狸小路停留場もほぼ完成か。

駅名標示は簡易なつくり。情報ディスプレイがあるからか。

狸小路からすすきの方面。

すすきの交差点東向きでは市電信号は道路中央に設置、これは運転士からの視認の関係ですね。

すすきの停留場を何枚か。構内配線も複雑で信号も多く路面電車というより通常鉄道の駅っぽい。

信号制御箱か。

すすきのから西へは工事中で試運転列車は折返しとなります。

こういった標識を間近で見られるのも路面電車。

運行開始後にどのような運用かを眺めてみましょう。

そうこうするうち、西4丁目から走ってきた試運転電車が黄矢印点灯ですすきの交差点を渡ります。

表示は「教習車」。なるほど乗務員の習熟訓練ですからね。

折返し線へ向かいます。

狸小路で折返しの電車を。いやー、駅前通りを市電が行く、新鮮な風景です!

狸小路のアーケードと。本日の車両は243号機でした。