三鉄へ(3)−大船渡線BRT
帰途の仙台行きバスのドライバーさんから聞いたのですが、車両は新車をJR東日本が購入し、気仙沼線は宮城交通、大船渡線は岩手県交通が受託して運行しているそうです。そんな訳なのか、それとも購入時期の違いか分かりませんが、気仙沼線車と大船渡線車は車体が異なりました。

こちらは大船渡線車。乗客へのアンケートが配られました。

ここからは車窓ですので写り込みがあります。鹿折唐桑駅、息をのみます。

長部駅、一応新設駅ということになります。

車窓には奇跡の一本松。

陸前高田駅は市役所仮庁舎の駐車場にあります。

高田病院駅も新設駅。

脇ノ沢駅。

脇ノ沢駅から少し行ったところで専用道を横断。いよいよ専用道かと思うのだが...

小友駅は工事中。

ということでバス停は道路脇に。まだまだ狭い路をくねくねと走っていきます。

踏切看板はBRT専用線に対するものなのでしょうか。

細浦へ向かう途中に跨線橋をくぐり、BRTバスとすれ違います。

細浦駅。途中BRT化工事をしている様子が見られますがバスは一般道を進んでいます。

下船渡駅。流出は免れたという駅舎が残っています。まだバラストが見えています。

大船渡駅。

やっと専用線区間となりました。

盛駅構内が工事中のためか一度一般道路に戻り駅前に入ります。特に時間調整はしていないようですが、ほぼ定刻に到着。

盛駅舎。

BRT運行開始を告げるのぼり。

同じくポスター。

駅舎内。やっと三鉄へいきます。
【次回いよいよ三鉄南リアス線へ】