貨物列車

撮影:2020.9.13 DF200 @長万部(のーすぽりすブログへ)
撮影:2015.7.10〜2016.6.28 DF200・HD300(のーすぽりすブログへ)
撮影:2015.5.25 EH500・EH800(のーすぽりすブログへ)
撮影:2018.10.17 DD16 八戸臨海鉄道(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.3.22〜2015.6.28 DF200(のーすぽりすブログへ)
撮影:2014.10.28 DD51 札幌貨物ターミナル(のーすぽりすブログへ)
撮影:2014.10.2 DE10 札幌貨物ターミナル(のーすぽりすブログへ)
撮影:2014.6.16〜6.24 EH500(のーすぽりすブログへ)
撮影:2014.6.16〜6.24 ED79(のーすぽりすブログへ)
撮影:2014.3.5〜3.28 DF200 タキ列車(のーすぽりすブログへ)
撮影:2014.2.27 EH500・ED79(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.11.19 DF200 タキ列車(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.7.8〜11.19 DF200 室蘭本線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.11.19 タキ車 油槽所にて(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.9.7〜9.13 DF200 8170レなど 室蘭本線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.6.10〜7.1 DF200 室蘭本線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.7.1〜7.8 DF200・DD51 8772レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.3.14 DF200 8087レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.18〜10.26 DF200 8087レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.3.14 DF200 8087レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.3.7 DF200・DD51 石北臨貨2(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.3.7 DF200・DD51 石北臨貨1(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.3.7 DF200・DD51 石北臨貨(のーすぽりすブログへ)
撮影:2013.2.28 DF200(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.10.16 DF200(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.18〜5.29 DD51(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.29 DD51〜帯広行最終8471レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.29 DD51・DF200〜旭川行最終8373レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.21 DD51〜タキ列車本輪西周辺2(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.21 DD51〜タキ列車本輪西周辺1(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.30 DE10〜さよなら十勝鉄道3(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.25 DE10〜さよなら十勝鉄道2(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.5.25 DE10〜さよなら十勝鉄道1(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.3.22〜3.27 DD51〜西帯広(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.2.29 DD51〜石北臨貨/原色1184(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.2.22〜3.22 DF200〜千歳線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.2.22〜3.13 DD51〜千歳線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.2.22〜3.22 DD51〜タンカートレイン(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.1.25〜3.13 DF200〜室蘭本線タンカートレイン(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.1.25〜2.1 DF200〜石勝線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.1.25 DF200〜千歳線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.1.25 DD51〜千歳線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2012.1.24 DE10〜十勝鉄道(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.10.26〜12.16 DD51〜苫小牧・美々(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.10.19 DF200〜石勝線2073レ(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.6.29 DF200〜室蘭本線2(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.6.29 DF200〜室蘭本線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.6.29 DD51〜室蘭本線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.6.17〜10.10 DF200〜石勝線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.6.17〜7.7 DD51〜千歳線(のーすぽりすブログへ)
撮影:2011.5.26〜7.7 DF200〜千歳線(のーすぽりすブログへ)


 カマ狙いは大変ですね。でも面白いのでもう少し頑張りますか...(2011.3.9)
1062〜3061

1062〜3061
沼ノ端〜植苗で広島からの5060〜3061、DF200から。

8087
札幌へ向かう石油臨8087もDF200。(サッポロビール庭園)

2082
古い時刻表しかなく、まだ時間があると車待機をしていると、DD51がやって来たのであわてて飛び出します。

2082
後で確認すると出発時刻が47分も繰り上がっていました。DD51−1157でした。(島松−北広島)

1080
1080レにDD51が運用に入ることもありますから、向かってみます。本日はDFの重連でした。DF200-103+DF200-63。(厚別−札幌貨タ)

1080
1080
コンテナが少ないので、バックショットで機関車を。


 帰りの8072です。8076までは待てませんのでこれで本日は最終ですので、移動しながら何カットか。(2011.2.10)
8072
8072
まずは村田踏切(164K264M)にて。

8072
帰りはタマネギを積んで重くなっているはずです。

8072
留辺蘂でオホーツク6号を待避。

8072
西留辺蘂駅遠望。

8072
まずは常紋峠を目指します。

8072
後ろ姿も。

8072
8071と同じく ←遠軽 1086−コキ11両−1147 新旭川・北見→ でした。

8072
次こそは原色機に会いたいものです。


 続いては8073を同じく2号線踏切で。オホーツクの風を先に行かせて、8〜9分ほど遅れて通過していきました。(2011.2.10)
【金華−西留辺蘂】
8073
4658Dを金華で待たせて(でしょう)、8073がやって来ました。

8073
8073
先頭は1154号機。こちらも所定10両です。

8073
 後方は1157号機。8073は所定では留辺蘂で10分停車。ここで定刻に戻るのかなと、北見方向へ走っていくと、上りの4660Dがやって来ました。ということは、8073はまだ留辺蘂にいるということなので国道39号線の跨線橋で待機します。

【留辺蘂−相内】
8073
後補機がやぶの中ですが。

8073
見下ろすアングルもいいです。

8073
国道越しに見ると信号ケーブルが邪魔でした。


 前回から2ヶ月も経ってしまいました収穫臨です。雪景色の収穫臨を収めに留辺蘂周辺へ出動しました。枚数が多いので順番に行きます。まずは8071。(2011.2.10)
【金華−西留辺蘂】(2号線踏切155K621M)
8071
先頭は1147。

8071
本日も所定11両満コンです。

8071
速度はそれほどではありませんが、迫力には圧倒されます。

8071
後方は1086。

8071
西留辺蘂駅に向かいます。

【留辺蘂−相内】
8071
8071
 留辺蘂通過のダイヤなので、ロケハンと思い北見方向に走って行きますと、50km/hぐらいで走る8071レを発見。冬道なので取り締まりはないでしょうが、危険なので無理せず走りますが追い越し完了、撮ってみます(西31号線踏切162K686M)。

【東相内駅】
8071
8071
東相内で11分停車、普通列車と交換です。


 いよいよ収穫臨です。撮りに行くまではそれ程ではなかったのですが、初めて見るプッシュプルのDD51は感動ものでした(2010.11.27)
【伊香牛−愛別】
8073
愛別ICすぐ近くの跨線橋で初めてのプッシュプルです。8073北見行。

8073
中身はともかく10両、満コンです。

8073
先頭はB更新、1086号機。

8073
迫力の通過でした。

8073
後補機はA更新、1156号機。

【上川−中越(信)】
 凍結路面ですがインターの真横にいましたので、無理なく追いつきそうですので、上川層雲峡インターへ移動します。上川駅の停車時間が2分のはずなので駅はパスして、少し先の踏切にあたりをつけて行ってみますと、まあまあの雰囲気。探して歩く時間もないので撮ったのがこの場所です(上川日東線道路・47K149M)。
8073
わずかの距離ですが上川は雪景色でした。

8073
勾配もきつく、排煙も濃くのぼって行きます。

8073

8073
後補機も全力で。

【旭川四条−新旭川】
1080
1080が重連運用中、牛朱別川橋梁を国道39号線からおさえておきます。


 収穫臨も狙いたいのですが、まずは夕張川橋梁へ向かいます。しかしリサーチ不足でした。5時前に到着したのですが、まだ暗闇。少し白んでは来たものの、濃い霧で1081レ(5:10頃)は撮影不可でした。それならばと一旦千歳線へ転戦します。(2010.10.7)
【北広島−島松】
2073レ
2073レ
朝日に輝く2073帯広行(6:01頃)。

4097レ
梅田から29時間を走ってきた4097(6:07頃)。

 3055と思われるスジもあったのですが、運休(臨時?)なのでしょうか、現れませんのでもう一度夕張川橋梁へ移動します。
【江別−豊幌】
1083レ
1083レ
朝霧の中を行く1083(7:23頃)。

1083レ
霧の中へ消えていきました。

【札幌貨タ−厚別】
1080レ
1080レ
旭川からの1080が間もなく札幌貨物ターミナルに到着です(15:31頃)。





御影−上芽室(信) 2075帯広貨行 (2010.9.21)







富良野駅 8094札幌貨タ行でしょうか (2010.9.15)



新得駅 3058隅田川行 (2010.9.6)



上芽室(信)−芽室 あまりいい位置ではありませんが 2075帯広(貨)行 (2008.6.12)





南千歳駅(2007.9.5)〜本日も満コン





南千歳駅(2007.8.30)



新得駅−西新得(信)(2006.2.21)



南千歳駅(2005.11.12)