地下鉄さっぽろ駅連絡通路柵撤去

さっぽろ駅
 地下鉄南北線と東豊線は大通方にある連絡通路で結ばれていたのですが、たとえば東急百貨店から大通方面へ向かおうとすると連絡通路と改札口が邪魔となり少々大回りをしなければならなかったり、札幌駅から地下歩行空間へ向かう際もこの改札口があるため西側からしか行けず人の流れに支障があったということでしょう、乗り換え通路柵を撤去することとなりました。きっぷでの乗り換えは専用改札口を利用し、ICカードは当然ながらどの改札でもOKです。都営地下鉄の東日本橋−馬喰横山、大阪市営地下鉄の梅田3駅相互など各地で同様の事例があるものの同じ駅名(さっぽろ)での乗り換えでは珍しい事例になるのかな。JRも大阪と北新地と駅名が違うし。

さっぽろ駅
南改札口南東側より北西方を望む。既に柵が撤去され仮柵となっています。

さっぽろ駅
同地点で角度を北東側に見る。

さっぽろ駅
改札機に寄ってみます。いままで通路だったところに新たに改札機を設置し、現在仮柵の場所が通り抜け可能になる模様。その後写真右に続く現在の柵を取り外すのでしょう。

さっぽろ駅
連絡通路側から南北線方面を見る。ゴムシートがあるところが改札機の設置場所でしょうね。準備工事済みというところか。


さっぽろ駅
 南北線−東豊線連絡通路柵が撤去されました。旧のりかえ通路側から改札を見ますと乗り換え対応の黄色い改札機が並んでいます。

さっぽろ駅
東豊線方面を見る。まだ柵が残っています。

さっぽろ駅
南ラッチから。こちらは乗り換え対応にはなっていません。

さっぽろ駅
ちょっと引いたところで。確かにこれならチカホへの流れも良くなるでしょう。

(撮影:2017.8.6/2017.9.1)