−2022.11.16−
【さよならパセオ】
新幹線工事のため9/30午後9時に閉館となったパセオ、線路下のスペースですので新たな形で商業施設は作られるようですが新しいJR北海道を象徴する施設としてオープンした面もあり歴史の一区切りとして少しですが撮影してみました。
撮影:2022.4.26

西5丁目線の出口にクローズ告知の看板がありましたので何気なく撮影したのが始まりです。
撮影:2022.6.7

6月になってポスターの図柄が変わっていたことに気づきます。もしかして月替わりなのかもしれないと気にとめておきます。

西5丁目線に面した入口の様子も。


館内にはバナーも。

ポスター並び。この文面だと営業再開してもパセオの名称は使われないのでしょうか。

みどりとの並び。




パセオではありませんが高架下5丁目も閉鎖に、6丁目の施設は営業継続ですが手前が閉館してしますと集客は大変そうですね。
撮影:2022.7.24


7月、やはりポスターの図柄が変わっています。

5丁目は既に解体工事開始。
撮影:2022.8.16

8月、ポスター撮り忘れたようです、バナーは撮ってました。

現況も撮っておきます。


EAST側
撮影:2022.9.5


9月になったのでこれが最後のポスターでしょう。

西側通路のバナー。


西側地下通路。

ライオンもずいぶんといったものです。ヱビスバーはアピアに残るが後は狸小路のライオンだけで「北海道はサッポロビール」なのだから駅周辺か大通へのライオン再出店希望。

5丁目も進捗。
撮影:2022.9.21

こんなのも撮ってました。
撮影:2022.10.11
そして閉館後

営業終了案内。

閉ざされた扉とインフォメーションがなくなった掲示板。

西側通路北端から南側。

観光案内所は仮移転。

みどりの窓口は営業中。

弘栄堂書店等の北側通路は通行可能、sampo(辻恵子さん)というアート作品が彩り。

アテニヨルも何度か行きました。店のロゴと被りますが各店舗二重丸をプリントした紙が貼ってあります、おそらく退店完了のサインでしょう。

パセオにつづき来年はエスタも閉店、新たな姿に楽しみもありますが。

西5丁目線側出口。

東側も1本通路は確保されています。

照明は点いていてもさみしさが。奥にあった「札幌駅パセオ郵便局」は一時閉鎖扱いです。

西2丁目線側入口。