JR北海道2017(4)

本日は283系からスタートです。

馬主来沼付近かな、道東らしい眺めを見ながら進みます。

旧上厚内駅通過。

新得到着。

窓口の上、以前は料金表だったところが新得町の観光ロゴなどに。

ご多分に漏れずキヨスク閉店(16.8.31)です。昨年豪雨からの根室本線運転復旧日(16.12.22)に「新得ステラステーション」が開店してなんとか売店確保となっています。色々地元物産もありますね、SOBACOなる蕎麦を使用した発泡酒がありましたので弁当のお供にしましょう。

17.3.28より落合−新得間が延長された代行バスのりば。

ふらのバスの運行。わずか2名の乗車で発車します。

ある意味旧狩勝線に沿う形で国道38号線を行く。

峠を越え落合。冬季対応も考えてか19分停車と余裕。落合−幾寅の区間乗車の方もいました、うまく使うものですね。


落合駅構内。待合室がきれいに保たれていたのはホッとします。



河川や畑は復旧中。鉄路は?

幾寅、2名乗車あり。

幾寅から線路沿いを進むとすぐに金山湖。


ほどなく東鹿越到着、ほぼ定刻です。

別のバスが待機していました。

折り返し準備を少し待ってから車内へ。


幾寅方信号機はまだ生きてます。

では戻ります。

車内でお昼に。釧路駅で買った「いわしのほっかぶり鮨」と新得で買った「SOBACO」、ほんのりとソバの風味がありました。

バスから乗り継ぎ4名には地元客はいなかった模様。

そのまま滝川まで乗車、ライラックで札幌へ向かいます。789系の道央転用後の初乗車して道内巡り終了します。