大湊線などなど

二戸
  本日は二戸駅から出発。「あおもりホリデーパス」を使用しようともくろんでいます。JR東のホームページでは「フリーエリアのみどりの窓口...」で発売とありますが、隣接地域だし発売しているものだと思っていました。が、指定席自動販売機をに口座はなし。八戸まではきっぷを買いましょう。

1429D
下り始発は八戸線直通ということでキハ40、なのでツーマン運行。

八戸到着
 八戸到着、隣3番線には三戸行きのキハ40が待機、5分乗り換えで青森行きもありますが一旦下車。途中かなりカメラが待機していました。これは何があるのかと調べるとカシオペアクルーズが後ろを走っている模様。どこか朝市でも行こうと思っていたのですが少し待機ですね。

八戸
 寒いのでコンコースにいたらカシオペア到着しちゃいました。慌ててホームに降りると柵が設置でホーム端には行けずここが精一杯。

八戸
到着ホーム側に移動、こちらも同様でEF81の顔、ヘッドマークは見えず。

八戸
ダイヤが分からずでやむを得ませんが停車中に貨物が先行、EF81とEF510の並びは撮りたかったなー。

八戸
それでもEF81を見られて良しとしましょう。

569M
 大湊線直通列車の一本前で八戸発。サラッと乗っていましたので2両目に着席するとアテンダントさんのアナウンスが聞こえて来ます、運転室後方に姿が見えました。この後車内巡回などするのですが、青い森鉄道ではたしかグッズ販売をしているはずですが、この方は持っていないようですね。

569M
さすが本線、いい走りっぷりです。鉄道防雪林が続き、いつぶりの下車になるのでしょうか、野辺地到着です。

569M
八戸から乗務のアテンダントさんもここで下車、一礼で列車を見送ります。

野辺地
野辺地駅下車は20年ぶりでした。南部縦貫鉄道はどこだったかな...

3725D
 JR北海道各駅では売店などはどんどん閉鎖されていますが、野辺地はキオスク営業中ビールを購入、駅弁もあるが大湊でどうなるか分からないので見送り。加えて駅ソバも健在とすてきな駅です。
 ホームに登ると先に上りの青い森線が到着、アテンダントさん交代がありまして、先ほどの方は八戸に戻る模様。ここで下車のアテンダントさんはバックに「モーリーグッズ販売中」だったかな、の札をつけていたので、アテンダント限定ピンクのモーリーのピンバッチを購入します。野辺地駅は青い森の駅だとはいえ、大湊線乗客のバックを持って階段を降りたり、大湊行きは1両なので前の方で待っていてくださいと声をかけたりと熱心に活動をしていました。
 キハ100系、大湊行きが到着しました。駅本屋側1番ホームに0キロポストがあります。

3725D
意外と混んでましたのでかぶりつきでいきます。風関連の標識とは珍しい、今日も確かに強風です。

3725D
海に出ます、18ポスター(2002冬)もこの辺かな。

3725D
陸奥横浜で列車交換。

3725D
下北到着。後で知りましたが大間ではまぐろ祭りが行われていたそうで。

3725D
自衛隊レーダーが見えるとまもなく大湊。これも知りませんでした、基地でもイベントが実施されていたそうで。

3725D
大湊構内へ。

3725D
そんなこんなもあってか思ったより賑やかな大湊到着でした。

大湊駅
蔵造り風でしょうか、大湊駅舎。

大湊駅
バスがありましたので下北まではバス移動。“下北駅通”と駅前まではバスで行けませんでした、ちょっと小走りで駅へ。

下北駅
こちらも和風な下北駅。かつての下北交通の痕跡はないのか。

下北駅
なるほど本州最北端でしたか。

3730D
無事青森行きに乗車。

3730D
陸奥湾波高し。

3730D
野辺地は1番線へ。進行方向を青森方へ変えます。キオスクは昼休み、駅そばで昼食。

3529D
列車番号を変え3529Dは快速運転、陸奥湾を再び眺め進みます。

3529D
浅虫温泉到着、ホーム有効長も長く団体用改札口が残るなど往事の賑わいを感じさせます。

モーリーズカフェ
 気になっていましたモーリーズカフェ、やっと探訪です。なるほど旧キオスクスペースの転用ということですね。思ったより小さいスペースですがおもしろい企画でしょう。グッズ少々と八戸のおしょうゆロール、コーヒーと求めます。カフェ用のテーブルも用意されています。

浅虫温泉
 時間が前後しますが道の駅への歩道橋から。道の駅にも入浴施設はあるし、いやいや浅虫温泉には外湯もある。しかし風は強いし、雨も混じってきました。乗り鉄にしてもう少し進みましょう。

575M
東青森で貨物機関車を見て。

575M
青森到着。まだまだフリーエリアはありますがこの辺で終了としましょう。

青森
そうだ西口の様子を見ておこう。

青森
情報の通りJRの券売機のみ、青い森も口座に入っているのでオレカ使えそうです。