太平洋フェリーで仙台へ
中央バスでフェリー乗り場へ。札幌からのバスが駅前に立ち寄ります(まあメインは苫小牧駅までですが)。
12分遅れで出発。案内所から遅延放送もありましたので、安心できました。
10分ほど走りフェリーターミナルに到着。
フェリーもいまやネット予約です。スムーズに乗船券が発券されます。
各地へ出港していきます。またいつか別の船へも。
まもなく乗船。
船内へ進みます。
寝台番号にしたがってまずはベッドに荷物を置きにいきます。さすがに今の時期は上段の利用はなかったようです。
デッキから港の様子を見たり...
土産を買ったりして出港を待ちます。
みやげには太平洋フェリーバージョンのパンの缶詰。非常食ですが、これなら飾っておけますのでちょうどいいです。
出港1時間前から夕食が始まっています。そんな訳で出港のお見送りは見に行かず食事を開始。ビールも飲んで、ステーキ食べて...食事は20時終了とのことですが、しばらくは料理もおいているそうでゆっくりと食事が出来るようです。
早目に目が覚めたので風呂へ。ちょうど朝日が昇ってきたので写真を撮りにデッキにでますが、あいにくと太陽は雲の中へ。
同じころ右舷には岸が見えています。このあたりも津波の被害はあったでしょう。複雑な感じです。
朝食を取り再びデッキへ出たころ金華山灯台沖を通過。
雲も晴れてきました。
金華山を通過し進路を西に変え仙台港が近づきます。
荷物を片付けていると既に仙台港へ入っていきます。
これなら1本早いバスに乗れそうだと期待します。
なんと「はやぶさ」が陸揚げ中。珍しいものが見えました。
手前はグランクラス車のようです。
入港はやはり時間がかかりますね。
係員に見送られての下船はほぼ定刻でした。